はじめに
どうも、SAIと申します。
本日はSOMCOM Mk23 専用のホルスターについて紹介したいと思います。
これは私がいままでSOMCOM用にと購入したホルスターの中で一番オススメの製品です!
私は初めて購入した銃が東京マルイのSOCOM Mk23でした。
マルイのSOCOM Mk23は固定ガスガンなのでサイレンサーを装着すると恐ろしいほどの静穏性をほこります。
なので裏取りをした時に周りの敵に気づかれずに相手を倒すときになどに非常に効果的です。
しかしこのSOCOM Mk23ですが、一応ハンドガンなのですが通常のハンドガンよりも一回りくらい大きいです。


なので中々SOCOM Mk23が使用できるホルスターがありません。
また、使えたとしてもサイレンサーやLAMを取り外さなければならなかったりとそのままの状態で仕舞えるホルスターがありませんでした。
※LAMとはこのライトモジュールのアクセサリーのことです。SOCOMといえばこれといっても過言ではないパーツですね。

そんな中、1年ほど前に見つけたホルスターが非常に見た目もかっこよく、かつ使い勝手も非常に良かったので紹介したいと思います。
製品特徴
このホルスターはSOCOM Mk23専用のトリガーロックタイプのホルスターとなっています。
トリガーロックタイプとはその名の通り、銃のトリガー周りで銃を保持するホルスターです。

写真を見てもらえばわかる通り、通常のホルスターのように銃を包み込むようなものが存在しません。
機構としてはとても簡単で下の写真の指で示している部分を押し込むと

トリガーをロックするための爪が飛び出してきます。

この爪が銃のトリガーガードをしっかりと保持してくれます。

また、銃を取り出す時は飛び出ているバーを押し込むと

トリガーガードをロックしている爪が引っ込みます。

これでスッと銃を取り出すことができます。
通常のホルスターと違って引き抜くという動作がなく、ロックを解除すればそのままスッと銃を取り出せるのでドロウスピードがかなり速くなります。
また、東京マルイのSOCOMにはサイレンサーとLAMが標準装備として同梱してあります。このホルスターは写真のようにこれらをフル装備状態のままホールドすることができます。
中にはトリガーロックタイプって誤射とか大丈夫なの?と思われる方もいるかもしれません。
ですがご安心ください!このホルスターはトリガーが引けないようセーフティがついております。

なので万が一、トリガーに何かがぶつかっても誤射する心配はありません。まあそもそも銃のセーフティをかけていれば大丈夫なわけですが…。安全機構は多いに越したことはありません。
ちなみに裏面はこうなっておりCYTACなどのアダプターと互換性があります。

なのでベルトにつけるアダプターや

Molleに取り付けられるアダプターなどを使用することにより幅広い装備に装着できます。

メリット
フル装備のSOCOM Mk23をホールドできる

これが最大のメリットかと思います。
SOCOM Mk23といえばやはりLAMでしょう!
なのにLAMを取り付けたまま使えるホルスターが全然ないのです。
これを使えば完全状態のSOCOM Mk23のままサイドアームとしてゲームに投入できます。
銃の切り替えがスムーズ
これは自分が使用していて感じたことです。
トリガーロックタイプのホルスターを初めて使ったのですが、出したり戻したりが非常にやりやすいです。
通常のホルスターは銃を引き抜く感じの動作ですが、このホルスターは横にスッと取り出すような感じです。
なので細かい差ではありますがこれが結構癖になるくらい操作しやすいです。
言葉では説明しづらいですが、実際に使ってみると言いたいことがわかってもらえると思います(笑)
ここを押して

横にスッとズラすだけ

見た目がスタイリッシュ
通常のホルスターと違い、トリガー周りだけでホールドしているのでパッと見だと銃がそのまま張り付いているように見え結構かっこいいです。

サバゲーで使用しているとたまに「それどうなってるんですか?」と聞かれることがあります(笑)
しっかりホールドしてくれる
トリガー周りだけでホールドしているので最初は正直不安な気持ちもありました。
しかし、使ってみると結構しっかりとホールドしてくれておりカタつきなどもほとんどありません。
1年ほど使用していますがゲーム中に脱落したりすることは今のところ一度もありません。
逆さにしても全然問題ありません。

デメリット
SOCOM Mk23専用である
これはトリガー周りでホールドするという特性上、仕方ないことですが、ハンドガンを気分で変えたりしたいという時にホルスターごと交換する必要があります。
最近はユニバーサルホルスターなどいくつかの銃と併用して使えるホルスターも増えてきているのでそういったものを使用している方からするといちいちホルスター交換するはなぁという方もいると思います。
値段がそこそこ高い
材質はプラ製で正直剛性が高いとはいいにくい上にSOCOM Mk23専用でありほかの銃と互換性もないホルスターですが1万円弱くらいの価格です。
個人的にはホルスターに1万円かぁ、と思ってしまいました。
しかしやはりLAMを付けたまま使いたい!というロマンのために購入しました。
実際に使用してみて想像以上に使いやすく今では買ってよかったと思いますが、最初はちょっと勇気がいる価格だと思います。
まとめ
今回はSOCOM Mk23専用ホルスターについて書かせていただきました。
正直な話をすれば、デフォルトでついているLAMなんて見た目重視なだけで中身はただの光量が低いライトがついてるだけです。
なのでゲームユースということだけ考えるとLAMを取り外してしまって全く困ることはないです(笑)
しかし、やはりロマンは大事なので私はLAMを付けたままのSOCOMが好きなのです!
なのでLAMを付けたまま使用できるホルスターを探した結果、LAMをつけたまま保持できるだけでなく、機能性も非常に高いホルスターに出会うことができました。
もちろんこのホルスターはLAM以外にもアンダーレイルに他のものを付けたままでも使用できます。

最初はLAMとサイレンサーが付けられるからという理由でこのホルスターを購入しましたが、それ以上にトリガーロックタイプのホルスターの使い勝手がよく、LAMを付けていなくてもこのホルスターのほうが見た目もかっこいいし使い勝手も良いので今では大変買ってよかった製品です。
ちなみに私のSOCOMはライラクスのガングニールというスライドに交換しております。
よろしければそちらの記事も併せて読んでいただけると嬉しいです。
それではまた次回!